令和5年度 青森糖尿病療養指導研究会が
更新のための研修会と認めたもの(A-8): 1単位
|
|

- Email:
|
第66回青森市糖尿病臨床医会
令和5年度11月29日(水) 18:50~20:30
23-A8-15
- 【一般演題】
- 講演1「糖尿病と高浸透圧性昏睡」
- 青森県立中央病院
内分泌内科 部長 松井淳先生
- 講演2「糖尿病と脳梗塞」
- 青森市民病院
糖尿病・内分泌内科 石田航先生
- 【特別講演】
- 「糖尿病性腎症の課題と展望」
- 福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科学
教授 川浪大治先生
|
- 共催
- 青森市糖尿病臨床医会、田辺三菱製薬株式会社
ハイブリッド形式 サテライト配信会場:アートホテル青森 3階「陸奥」
- 参加費
- 無料
11月28日(火)まで事前登録
- 申込URL
- https://mt-pharma-jp.zoom.us/webinar/register/WN_1m04OU87TEeTqBdgCE4Ezw

- 問合せ先
- 田辺三菱製薬株式会社 加藤
TEL:070-2287-3837 Email:katou.tomoki@ma.mt-pharma.co.jp
|
第6回東北地区糖尿病療養指導・薬学研究会
令和5年度11月19日(日) 13:00~16:30
23-A8-14
- 【Session1】
- 「スティグマを考慮した糖尿病薬物療法支援」
- H.E.Cサイエンスクリニック 薬局主任 平山大徹先生
- 【Session2】
- ワールド・カフェ
「身近な患者さんのスティグマについて考えてみよう」
- 【Session3】
- 「まず、意識を変えよう。そして行動を変えよう」
- 新潟薬科大学薬学部 臨床薬学教育研究センター
センター長・教授 朝倉俊成先生
|
- 共催
- 東北糖尿病療養指導・薬学研究会、青森県病院薬剤師会、青森県薬剤師会、住友ファーマ株式会社
- 会場
- 新町キューブ
3階会議室 参加費:2,000円 先着40名 完全予約制
- 申込URL・QRコード
- https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/023k19qkea731.html
 閲覧パスワード「1119」でログイン
- 問合せ先
- 青森市民病院医療技術局 小野
TEL:017-734-2171(内線9602) Email:ono_tomoko@aomori-city-hospital.jp
|
Diabetes Relationships Seminar in北東北
令和5年度11月8日(水) 19:00~20:00
23-A8-13
- 「糖尿病アドボカシー活動の展開-糖尿病とともに無理なく不利なく暮らせるために-」
- 関西電力病院 副院長 山田祐一郎先生
|
- 共催
- 公益社団法人日本糖尿病協会、住友ファーマ株式会社
オンライン配信(Zoom Webinar)
- 参加費
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_kOVacEdmRmuSeE1lEZ4i1w

- 問合せ先
- 住友ファーマ 萩原
TEL:070-3160-5122 Email:kaisei.hagihara@sumitomo-pharma.co.jp
|
第17回青森フットケア講演会
令和5年度11月01日(水) 18:50~20:30
23-A8-12
- 【特別講演1】
- 「地域に寄り添うフットケア~守るべきは生活者の暮らし~」
- カレスサッポロ北光記念病院
診療技術部門 菅野智美先生
- 【特別講演2】
- 「巻き爪・陥入爪の診療・患者指導の実際」
- 埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科
主任部長 高山かおる先生
|
- 共催
- 青森フットケア講演会、マルホ株式会社
Web開催(Zoom)
- 参加費
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://onl.sc/2zjqNzz

- 問合せ先
- マルホ株式会社 丹野
TEL:090-1719-7957 Email:tanno_bva@mii.maruho.co.jp
|
第58回青森県糖尿病週間 学術講演会
令和5年度10月21日(土) 15:30~18:00
23-A8-11
- 【シンポジウム】
「(超)高齢社会における糖尿病治療の実際」
- 1.「認知症を合併した患者へのサポート」
- 八戸赤十字病院糖尿病代謝内科 部長 山科光弘先生
- 2.「サルコペニアやフレイルに陥らない食事と運動」
- メディカルコート八戸西病院 内科 石亀昌幸先生
- 3.「併存疾患への対応:骨粗鬆症、心不全など」
- 青森労災病院 糖尿病・代謝内科 部長 崎原哲先生
- 4.「薬物療法と重症低血糖」
- 八戸市民病院 内分泌・糖尿病内科 部長 工藤貴徳先生
- 【特別講演】
- 「糖尿病をもつ高齢者の病態と治療」
- 徳島大学先端酵素学研究所
糖尿病臨床・研究開発センター 所長・センター長・教授 松久宗英先生
|
- 共催
- 青森県糖尿病週間講演会世話人会、サノフィ株式会社
- 会場
- 八戸パークホテル 地下1階「マグノリアホールおよびWeb開催
- 参加料
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://sanofi.zoom.com/webinar/register/WN_RcqAklayRB6rikCP0pGmTA

- 問合せ先
- サノフィ株式会社 豊浦
TEL:080-6628-7773 Email:Masanobu.Toyoura@sanofi.com
|
第63回弘前糖尿病研究会(Web配信)
令和5年度11月10日(金) 18:30~20:30
23-A8-10
- 【基調講演】
- 「メトホルミンとDPP-4阻害薬のいい関係~併用による血糖マネジメント~」
- 弘前大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科学講座
講師 松橋有紀先生
- 【特別講演】
- 「糖尿病合併症予防のために」
- 和歌山県立医科大学 内科学第一講座
教授 松岡孝昭先生
- 【特別講演】
- 「糖尿病クラスター分類(群)から考える糖尿病治療のアルゴリズム」
- 福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学講座
教授 島袋充生先生
|
- 共催
- 弘前糖尿病研究会、(一社)弘前薬剤師会、帝人ヘルスケア株式会社
Web開催(Zoom)
- 参加料
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://onl.tw/JKX4Gkz

- 問合せ先
- 帝人ヘルスケア株式会社 青森営業所 奥
TEL:017-775-8285 Email:n.oku@teijin.co.jp
|
第20回糖尿病性腎症を考える会
令和5年度10月25日(水) 18:50~20:20
23-A8-9
- 【基調講演】
- 「サルコペニアを意識した腎症管理」
- 医療法人薬剤師会 まるき内科クリニック
瀬戸由美先生
- 【特別講演】
- 「地域で取り組む糖尿病重症化予防~大館市のこれまでとこれから~」
- 大館市立総合病院 内分泌・代謝・神経内科
部長 池島進先生
|
- 主催
- 協和キリン株式会社
Web開催 (Zoomウェビナー)
- 参加料
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://zoom.us/webinar/register/WN_EyX7JYlBTKe3s6xJLtiGvQ

- 問合せ先
- 協和キリン株式会社 和泉
TEL:017-777-8012 Email:ryo.izumi.nc@kyowakirin.com
|
第16回八戸地区「糖尿病を考える会」
令和5年9月27日(水) 19:00~20:30
23-A8-8
- 【講演1】
- 「「そんなに食べていないのに…」
肥満2型糖尿病患者との関わり」
- 八戸市立市民病院 看護局
糖尿病看護認定看護師 久保睦子先生
- 【講演2】
- 「合併症を見据えた糖尿病診療について」
- 駅前クリニック院長 村上宏先生
|
- 共催
- 八戸糖尿病スタッフ研修会、MSD株式会社、ノボノルディスクファーマ株式会社
- 会場
- 八戸プラザホテル 2階 桜の間
- 参加費
- 無料
- 問合せ先
- MSD株式会社 近藤
TEL:080-2406-9170 Email:yoshisada.kondo@merck.com
|
インターネットライブセミナー フットケアの実践 in 青森
令和5年9月26日(火) 18:40~20:00
23-A8-7
- 「フットケアへの入り口 爪切りの第一歩」
- のだ眼科・血管内科クリニック
看護師長 對馬愛子先生
- 【特別講演】
- 「糖尿病性足予防に直結する爪の健康維持と爪白癬診療」
- 埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科
主任部長 高山かおる先生
|
- 主催
- エーザイ株式会社
Web会議システム(Zoom)による配信
- 参加料
- 無料
- 問合せ先
- エーザイ株式会社 薄井
TEL:070-7578-3180 Email:t-usui@hhc.eisai.co.jp
- 申込URL・QRコード
- https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6S1r-fFCRuaeXJ543PdDUw

|
令和5年度青森糖尿病療養指導研修会特別講演 -Diabetes Online Seminar-
令和5年9月17日(日) 13:00~14:00
23-A8-6
- 【講演】
- 「糖尿病患者の「健康」ってなんだろう?~患者と医療者、双方の立場から考える~」
- 東北学院大学人間科学部心理行動科学科
准教授 東海林渉先生
※インターネットブラウザ用のWebexのご登録がまだの方は以下のURLおよび2次元コードから入力をお願いいたします。
《接続方法》
- ① Webex画面中央の「ミーティング情報の入力」にミーティング番号(25156038593)を入力し、「参加」ボタンを押す。
- ②「ウェビナーのパスワードを入力」にパスワード(0917)を入力し、「登録」を押す(「OK」は押さない)
- ③「令和5年度青森糖尿病療養指導研修会特別講演」の画面にある「ウェビナーに登録」の登録ボタンを押し、会員情報を登録する。
《インターネットブラウザ用Webex接続情報》
URL: https://lilly-japan.webex.com

ミーティング番号:2515 603 8593
パスワード:0917
|
- 共催
- 青森糖尿病療養指導研究会、日本イーライリリー株式会社
Webexによるオンラン配信
- 参加費
- 無料
- 問合せ先
- 日本イーライリリー株式会社 金塚
TEL:090-6201-9906 Email:kanetsuka_nobuyoshi@lilly.com
- 事前登録
- https://lilly-japan.webex.com/lilly-japan/j.php?MTID=m39de484224b7f2cf84a160842f4de221

|
八戸GLP-1受容体作動薬学術講演会
令和5年9月7日(木) 19:00~20:00
23-A8-5
- 【特別講演】
- 「経口GLP-1受容体作動薬 早期導入の意義と注意点
~注射剤との違いは?~」
- 医療法人TDE 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI
院長 戸崎貴博先生
|
- 主催
- ノボノルディスクファーマ株式会社
- 会場
- 八戸パークホテル 2F 「マグノリア」およびWeb
八戸パークホテル会場20席
- 参加費
- 無料
- 問合せ先
- ノボノルディスクファーマ株式会社
TEL:080-7205-8857 Email:TFNB@novonordisk.com
|
第26回青森県糖尿病患者の看護を考える会
令和5年8月27日(日) 13:00~16:15
23-A8-4
- テーマ「コロナ禍での糖尿病ケアを語る2023」
- 【一般演題】
- 「糖尿病ケアチームにおける当院での理学療法士の関わりについて」
- むつ総合病院
リハビリテーション科理学療法士 佐藤昂先生
- 「コロナ禍における糖尿病教室の取り組み」
- 芙蓉会村上病院
看護部外来 山口香先生
- 「3年ぶりに開催した患者会 外来糖尿病教室~秋のつどい~」
- 青森市民病院
糖尿病看護特定認定看護師 井上和子先生
- 【特別講演】
- 「特定行為実践を通して糖尿病患者に寄り添う~Part1」
- 八戸市立市民病院
糖尿病看護特定認定看護師 久保睦子先生
- 「特定行為実践を通して糖尿病患者に寄り添う~Part2」
- 十和田市立中央病院
糖尿病看護特定認定看護師 成田圭子先生
|
- 共催
- 青森県糖尿病患者の看護を考える会
日本糖尿病教育・看護学会、ノボ ノルディスク ファーマ株式会社、ライフスキャンジャパン株式会社
- 会場
- 青森県男女共同参画センター及び青森県子ども家庭支援センター アピオあおもり 大研修室1
- 参加費
- 1,000円
- 申込・問合せ先
- ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 阿部
TEL:017-773-0031 FAX:017-773-0030
- 申込締切
- 8月11日(金)まで
|
第7回CDEオンラインセミナー TrendLine
令和5年6月28日(水) 19:00~20:40
23-A8-3
- 【講演1】
- 「糖尿病を持つ人とともに考える これからの糖尿病医療」
- 奈良県立医科大学 医師・患者関係学講座
教授 石井均先生
- 【講演2】
- 「患者の寄り添うisCGM~実臨床での活用法~」
- 大阪回生病院
糖尿病看護認定看護師 黒岩絵美先生
|
- 主催
- アボットジャパン合同会社
Web開催(Zoom)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 先着3,000名
- 申込URL・QRコード
- https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Y2cebVpmR6aUcMoQq-Gyyg

- 問合せ先
- アボットジャパン合同会社 福井
TEL:070-3516-5383 Email:daiki.fukui@abbott.com
|
プラスケア スタイルセミナー2023 仙台Webセミナー
令和5年6月24日(土) 15:00~16:45
23-A8-2
- 【基調講演】
- 「糖尿病と肥満~クリニックにおけるチーム医療とは~」
- 名取とおる内科・糖尿病クリニック
院長 鈴木亨先生
- 【特別講演】
- 「糖尿病患者さんをよく見よう、よく聴こう」
- 長崎大学病院糖尿病診療支援センター
鎌田昭江先生
|
- 主催
- プラスケア スタイルセミナー世話人会
- 共催
- 宮城県糖尿病対策推進会議、アークレイマーケティング株式会社
Web開催(Zoom)
- 参加費
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://bit.ly/40W5yyH

- 問合せ先
- アークレイマーケティング株式会社 仲本
TEL: 050-5536-5705(代)
- Email:nakamotok@arkray.co.jp
|
(一社)上十三医師会学術講演会
令和5年5月23日(火) 19:00~20:00
23-A8-1
- 【講演】
- 「FGMを用いた糖尿病診療~SGLT2阻害薬への期待~」
- 岩手医科大学内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野
助教 小田知靖先生
|
- 共催
- (一社)上十三医師会、興和株式会社
Webでの開催(Zoomウェビナー)
- 参加費
- 無料
- 申込URL・QRコード
- https://kowa-web.com/s/XCE8E

- 問合せ先
- 興和株式会社 佐々木
Email:ryousei-sasaki@kowa.co.jp TEL:080-2136-2074
|